2025年05月19日

サーモバリアの特徴も紹介!
室内で快適に過ごすためには、室内の温度を調整することが重要です。
「暑さで仕事・家事などが思うように進まない」
「寒さで手先を動かすのに苦労する」
などの悩みを感じている方が多いのではないでしょうか?
室内の温度を調整する方法は複数存在します。
リノベーション・リフォームなどのプランを立てる際、
室内の温度を一体どのように調整するかについても検討する必要があります。
今回の記事では、
サーモバリアの価格・特徴について紹介するので、

サーモバリアとは
サーモバリアは株式会社ライフテックで製造されている遮熱シートです。
複数のタイプが存在しており、用途に合わせて使い分けることができます。
サーモバリアの価格は一体どのくらいか
サーモバリアの価格は約4,000~10,000円/㎡。
人によって、サーモバリアを用いたリノベーション・リフォームなどの施工にかかる費用が異なります。
サーモバリアの特徴
リノベーション・リフォームなどでサーモバリアを用いる際、
一体どのような特徴があるか押さえることが重要です。
主な特徴として、以下のものが挙げられます。
・アルミニウムの純度が99%以上
・輻射熱の対策ができる
・結露を防止するタイプが存在する
・断熱層を必要としない箇所に用いるタイプが存在する
・暖房から発生する輻射熱を反射するタイプが存在する
・工場・学校などの屋上に適したタイプが存在する
・カットサンプルを取り寄せられる
ここでは、
サーモバリアの特徴について解説します。
アルミニウムの純度が99%以上
サーモバリアはアルミニウムの純度が99%以上の遮熱シート。
アルミニウムの純度が高ければ高い程、遮熱性能が上がります。
輻射熱の対策ができる
サーモバリアは太陽などが発する輻射熱を対策できます。
輻射熱は物に熱を伝える性質があります。
夏場などの暑さの原因になるため、
輻射熱をいかに対策するかが重要。
結露を防止するタイプが存在する
サーモバリアエアーは結露の防止に適したタイプです。
無数に開いた細かい穴が湿気を逃し、結露を対策します。
結露はカビなどの原因になるため、
リノベーション・リフォームを行う際は結露をどのように対策するか検討する必要があります。
断熱層を必要としない箇所に用いるタイプが存在する
サーモバリアスリムは断熱層を必要としない箇所に適したタイプ。
壁の内側・外側に用いることができます。
暖房から発生する輻射熱を反射するタイプが存在する
暖房から発生する輻射熱を反射するサーモバリアも製造・販売されています。
冬の寒さを対策する際、
暖房から発生する輻射熱を室外に逃がさないことが重要です。
工場・学校などの屋上に適したタイプが存在する
サーモバリア・トップは平坦な屋根に適したタイプ。
工場・学校などの屋上に適しています。
カットサンプルを取り寄せられる
サーモバリアはカットサンプルを取り寄せられます。
カットサンプル・カタログ請求の申し込みフォームに必要事項を記入する必要があります。
実物を確かめ、リノベーション・リフォームなどに用いるかどうか判断することも施工での失敗を避けるポイント。
サーモバリアの価格に関わるポイント
サーモバリアの価格は一体どのようなポイントで変わるか疑問に感じている方も多いのではないでしょうか?
価格に関わる主なポイントとして、以下のものが挙げられます。
・屋根の大きさ
・屋根の形状
・建物の面積
・サーモバリアの種類
・どのような屋根材が使用されているか
ここでは、

屋根の大きさ
屋根が大きければ大きい程、
サーモバリアを用いたリノベーション・リフォームなどの費用が高額になります。
リノベーション・リフォームなどの見積書に目を通す際、
サーモバリアを一体どのくらい用いるか把握することが重要です。
屋根の形状
建物ごとに屋根の形状が異なります。
屋根の形状が複雑な場合、
リノベーション・リフォームなどの費用が高額になる場合がある点に注意が必要。
建物の面積
建物の面積もサーモバリアを用いたリノベーション・リフォームなどの費用に関わるポイントです。
面積によっては、足場を多く組むことになります。
足場を一体どのくらい組むかにより、費用が変わる点に注意しましょう。
サーモバリアの種類
サーモバリアの種類によっても費用が変わってきます。
リノベーション・リフォームなどを行う際、
どのサーモバリアを用いるかについて検討します。
どのような屋根材が使用されているか
使用されている屋根材によって施工の難易度が変わります。
サーモバリアを用いたリノベーション・リフォームなどを行う際、
どの屋根材が使用されているかチェックすることをおすすめします。
まとめ
サーモバリアの価格は約4,000~10,000円。
99%以上のアルミニウムが用いられているため、
太陽などが発する輻射熱を反射します。
輻射熱は暑さの原因の1つです。
夏バテなどの対策を行いたい場合、
サーモバリアを用いるか一度検討してみてください。

遮熱がわかりやすく
YouTubeでまとめております
この記事を書いた人
成田 崇
- 瓦ぶき2級技能士
- 瓦屋根工事技士
- 瓦屋根診断技士
【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。
〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町
・リフォームを検討している方は業者に遮熱シートを用いるか一度相談してみてください。
遮熱ご相談はこちらまで
カテゴリ:工場・倉庫の屋根遮熱対策ブログ