2025年05月15日
整備工場でできるおすすめの暑さ対策方法とは?!
整備工場で作業を長時間にわたって行う場合、
暑さをどのように対策するかが重要です。
夏場になると、室内の温度が上がりやすくなります。
機械などから発せられる熱などにより、
従業員の生産性が低下します。
整備工場の稼働を維持・向上させるために一体どのような対策を行えば
良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?
今回の記事では、整備工場でできるおすすめの暑さ対策の方法について取り上げます。
従業員の生産性などに悩まされている方は一度参考にしてみてください。
整備工場での暑さ対策が必要な理由
人によっては、整備工場で暑さ対策が必要な理由は一体何か疑問に感じているのではないでしょうか?
主な理由として、以下のものが挙げられます。
・従業員の生産性の向上
・熱中症の対策
・冷房効率の向上
・整備工場内にある機械・保管している物の劣化を防止
まずは整備工場で暑さ対策が必要な理由について解説します。
従業員の生産性の向上
従業員の生産性を向上させることが暑さを対策する理由の1つ。
暑さは従業員の生産性が低下する原因です。
従業員から「夏の暑い時期になると、業務が思うように進まない」
「機械の周辺が暑くて大変」
などの声が出ていることを察している方もいるのではないでしょうか?
株式会社ライボのJob総研による2023年夏の働き方実態調査の結果、
88.8%の方が暑さで仕事のやる気が減少したと回答。
夏バテが仕事に影響したと回答した方が51.8%を占めます。
暑さで仕事のやる気が減少している方が多いことを踏まえた上で整備工場の労働環境を整えることが重要です。
2023年夏の働き方実態調査に関するURL:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000013597.html
熱中症の対策
熱中症のリスクを最小限に抑えることも整備工場で暑さを対策する理由の1つ。
熱中症は従業員の命に関わります。
暑さの対策は従業員の安全を守る上で重要です。
労働環境を見直す際、従業員に暑さ・熱中症に対する意識を高めることも求められます。
冷房効率の向上
冷房効率の改善も整備工場で暑さを対策する理由です。
整備工場ごとに冷房効率が異なります。
冷房効率の向上に伴い、
エアコンの電気代を節約できる点も暑さを対策するメリット。
整備工場内にある機械・保管している物の劣化を防止
整備工場内にある機械・保管している物の劣化を防止することも暑さを対策する理由です。
整備工場内にある機械が暑さで劣化すると、故障しやすくなる場合があります。
機械の故障は整備工場の業務に支障をきたすため、注意が必要。
整備工場の稼働を下げないためにも暑さを対策することをおすすめします。
保管している物によっては暑さに弱い場合があります。
暑さで保管している物の劣化を防ぐために整備工場内の温度調整を心掛けましょう。
整備工場でできるおすすめの暑さ対策の方法
整備工場で暑さ対策を一体どのように行うかが従業員の生産性を向上させるポイント。
主な方法として、以下のものが挙げられます。
・遮熱シート
・遮熱塗料
・断熱材
・カバー工法
・自動空調システム
・スポット空調
ここでは、
整備工場でできるおすすめの暑さ対策の方法について取り上げます。
遮熱シート
遮熱シートで屋根・外壁の遮熱性を向上することが整備工場の暑さを対策する方法。
遮熱シートは太陽の輻射熱を遮ることができます。
機械に遮熱シートを貼り、
機械から発せられる輻射熱の対策に繋がることもメリットです。
遮熱塗料
遮熱塗料を整備工場の屋根などに塗装することも暑さを対策する方法。
職人の技術により、
塗りムラなどは発生する場合がある点に注意しなければなりません。
断熱材
断熱材も暑さを対策する方法に挙げられます。
対流熱・電動熱の対策に適しています。
遮熱シートと併用し、整備工場の労働環境を整えてみてはいかがでしょうか?
断熱材の暑さにより、性能が変わります。
カバー工法
カバー工法も整備工場の暑さを対策する方法。
既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる施工です。
整備工場の稼働を止めずに済む点もカバー工法のメリットに挙げられます。
自動空調システム
自動空調システムは温度・湿度を調整し、整備工場の労働環境を整えるシステム。
従業員が手動で温度の調整を行わずに済む点が自動空調システムを導入するメリットです。
スポット空調
スポット空調は特定の場所を冷やす設備
輻射熱を発する機会の近くの労働環境を整えたいなどの悩みを感じている場合
スポット空調で暑さを対策してみてはいかがでしょうか?
まとめ
整備工場の労働環境を把握し、適切な方法で暑さを対策することが重要です。
遮熱シートは屋根・外壁に吸収された輻射熱だけではなく、機械から発せられる輻射熱を対策することが可能。
塗りムラなどを気にせずに済む点もメリットに挙げられます。
整備工場の暑さに悩まされている場合、遮熱シートを用いるか一度検討してみてください。
整備工場の屋根修理・リフォームを予定している方は信頼できる業者に相談することをおすすめします。
暑さ対策に関するアドバイスを頂けるかもしれません。
この記事を書いた人
成田 崇
- 瓦ぶき2級技能士
- 瓦屋根工事技士
- 瓦屋根診断技士
【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。
〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町
・リフォームを検討している方は業者に遮熱シートを用いるか一度相談してみてください。
遮熱ご相談はこちらまで
カテゴリ:工場・倉庫の屋根遮熱対策ブログ